tainyakiの日記

ゲーム・漫画の感想や雑記

ルルアのアトリエ 最高品質のステルク最強武器を作ってみる

誓剣ヴォルティカイト(ステルク最強武器)の作成

f:id:tainyaki:20190502211058j:plain

ステルクの最強武器、ヴォルティカイトを最高品質で作成してみました。効果と特性は次のように選んでいます。

<効果>

 ・戦神の覚醒・大(スキル威力+15%、WTの大きさで威力増加)

 ・ブレイク加算+20(ブレイク強化+15%に変更可)

 ・覚醒(金属)×2

<特性>

・超絶スキル

・点滴穿石の追撃

・快刀乱麻の追撃

 

2つ目の効果はブーストアイテムで変更可能です。覚醒効果はオルゲンリウムの装備作成効果を優先したため、覚醒(金属)になっています。

特性はスキルダメージを重視して選んでいます。変更する場合はMP消費のきつい超絶スキルか、効果量の少ない快刀乱麻の追撃を抜くことになると思います。

特定の特性・効果を持った素材を使用すると装備のステータスが上がるらしいですが、ゲーム内情報では記載が見当たらずバグの可能性があるので利用していません。

 

ではこれから使用材料とブーストアイテムの解説をしていきます。

 

材料①オルゲンリウムf:id:tainyaki:20190502210725j:plain

1つ目の材料はオルゲンリウムです。戦神の覚醒・大をつけるため、雷成分を追加する覚醒を選んでいます。

雷を付けずに土+3で作成し、ブーストアイテムで火雷か雷土で調整することもできると思います。

 

材料②運命の歯車f:id:tainyaki:20190502210727j:plain

2つ目の材料は運命の歯車です。他の材料で成分は足りるので、覚醒効果は特に気にせず付けています。作りやすい材料なので、特性を変更する場合はこの材料で調整するといいでしょう。

 

材料③武器素材×2f:id:tainyaki:20190502210726j:plain

3つ目の材料は武器素材です。装備作成効果が大きい物を選んだ方が装備のステータスが高くなるため、オルゲンリウムを使用します。

ここでは①と同じオルゲンリウムを使用しています。

 

材料④竜素材×2f:id:tainyaki:20190502210728j:plain

4つ目の材料は竜素材です。ここでもオルゲンリウムなどの装備作成効果が付いているものを選ぶと装備のステータスを上げることができます。攻撃力よりも素早さを上げたい場合はヒンメルリネンを使いましょう。

今回はオルゲンリウムに覚醒(竜素材)を付けて使用しています。もう片方の覚醒効果は他でも使いやすい土成分を追加しています。

 

ブーストアイテム

f:id:tainyaki:20190502210730j:plain

f:id:tainyaki:20190512114001j:plain

ヴォルティカイトは材料が全て調合アイテムですので、全て品質999で作成すればブーストアイテムや特性を使わずに品質999で作成できます。

今回解説した材料で作成していくと火と土がほぼ同じ数値のため、2つ目の効果が中途半端になっています。

氷の成分は0で作成していますので、火氷のエレメントを使うと『ブレイク加算+20』の効果で作成できます。また、氷土のエレメントを使うと『ブレイク強化+15%』で作成できますので好みに合わせて選んでください。

 

まとめ

最後に使用した材料とブーストアイテムをまとめます。

<使用材料>※()内は覚醒効果

 ・オルゲンリウム(火雷+2、雷土+3):3個

 ・運命の歯車(フリー):1個

 ・オルゲンリウム(火土+2、竜素材):2個

 <ブーストアイテム>

 ・火氷のエレメント:ブレイク加算+20

 または

 ・氷雷のエレメント:ブレイク強化+15%

  

おまけ

f:id:tainyaki:20190502211059j:plain

ステルクの装備を全て最高品質で作成した結果です。装備品質の最高値は150ということが分かりました。

他の装備の詳細については下記リンクを参照してください。

戦神の加護でスキルのWTが大きいほど威力も上がるので、一撃を重視するなら装飾品の特性を風の軽さから変えてもいいかもしれません。

 

tainyaki.hatenablog.comtainyaki.hatenablog.comtainyaki.hatenablog.com

 

未プレイの方で ステルクとロロナの関係が気になった方は、ロロナのアトリエも是非プレイしてみてください。

  

 

(C) コーエーテクモゲームス All rights reserved.
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商品です。